秘書検定の通信講座おすすめ8選を徹底比較!秘書の就職率や今後の試験日程も解説

秘書検定 通信講座FV

本ページはプロモーションが含まれています

 

「秘書検定の難易度は?通信講座で勉強したら合格できる?」
「通信講座で秘書の資格を取得するなら、どこがおすすめ?」

秘書検定合格に向けた学習を始める際、どのような通信講座を選ぶべきか悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
通信講座をうまく利用すると、短期間かつ効率的な試験対策が可能となります。

しかしサービスによって学べる等級や特徴は異なるため、結果を出すには自分に合った講座選びが重要です。

そこで今回の記事では、秘書検定の合格を目指せるおすすめ通信講座8選を徹底解説します。

【秘書検定合格を目指す際の通信講座の選び方】

  • 講座の料金が予算範囲内
  • 対応している等級の種類が多い
  • 教材とカリキュラムの内容が充実している
  • サポート体制が整っている

各講座の料金や面接対策に最適な講座、合格率や選び方のポイントも解説するのでぜひ最後までご覧ください。

秘書検定の通信講座ならたのまな
たのまな
出典:たのまな公式HP

たのまなの秘書検定通信講座は、同時にビジネス実務マナー検定の内容も学べるのが特徴です。

一括払いで13,200円(税込)とほかの通信講座よりも安く受講できるほか、以下のような魅力があります。

  • 初めて学ぶ人にもわかりやすく取り組みやすいオリジナル教材
  • 身近なシーンでも役立つ一歩先のマナーを習得できる
  • 確認テストや添削問題による反復学習で知識を定着させやすい

秘書に求められる技能に加えてビジネスに役立つマナーや一般常識を学べるので、キャリアアップを目指している人におすすめです。

気になったら、まずは無料資料請求から試してみてはいかがでしょうか。

\就職に役立つW資格取得/

目次

秘書検定の合格率や秘書の就職率

秘書検定は、ビジネスシーンで求められる秘書のスキルを証明するための試験です。

ここでは秘書検定の合格率や就職率について、以下の項目別で解説していきます。

秘書検定の難易度を知りたい人や秘書検定を就職に役立てたいと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

秘書検定の合格率

秘書検定の直近3回分の合格率は、等級によって異なりますが25%~50%前後です。

1級準1級2級3級
第129回(2023年2月)58.3%64.5%
第128回(2022年11月)25.4%41.6%57.6%62.6%
第127回(2022年6月)34.5%38.4%62.0%63.7%

2級と3級の合格率は例年60%前後となっており、比較的合格率が高く難易度は低めの傾向です。

1級と準1級は筆記試験に加えて面接試験が実施され、合格率も2級・3級と比べて低くなっています

いずれの等級も難関資格といえるほどの合格率ではありませんが、事前の試験対策は必須といえるでしょう。

秘書の就職率

秘書の就職率を客観的に示しているデータはありませんが、秘書を採用している企業は一定の需要があるといえます。

秘書は一般的な事務職と異なり、コミュニケーション能力や対応力・情報管理能力などを重視されるのが特徴です。

基本的には即戦力となる「秘書経験者」を条件としている企業が多いですが、中には未経験者も応募できる求人情報も存在します。

たとえば先輩秘書のサポートを行うアシスタント秘書のような求人であれば、未経験者であっても比較的採用されやすい傾向です。

秘書検定は秘書に求められる知識や技能を保持している証明になるため、秘書としての就職率を上げる要素として役立つでしょう。

秘書検定おすすめ通信講座

秘書検定を取得するにあたっておすすめの通信講座は、次のとおりです。

通信講座特徴
たのまな秘書検定とビジネスマナー検定を同時に学べる
ユーキャン一つのコースで3級から準1級までまとめて対策可能
LEC東京リーガルマインドすべての等級の個別コースで効果的な学習
資格の大原検定指導・審査経験のある講師による講義
日建学院3ヶ月で3級・2級・準1級の筆記試験対策
JMAM理解の深まる問題演習と面接対策講義が充実
オンスク.jp秘書検定以外の講義も受け放題のコースがお得
産業能率大学4回分の添削指導で効率的に苦手対策

一口に秘書検定講座といっても、各通信講座の特徴はさまざまです。

まずは目指したい秘書検定の等級を決めてから、料金設定やカリキュラムの内容で候補をしぼっていきましょう

各通信講座の概要やおすすめポイントについて、以下で詳しく解説します。

【たのまな】ビジネスマナー検定も同時取得できる講座

たのまな
出典:たのまな公式HP
受講費用(税込)秘書検定+ビジネスマナー講座:13,200円
カリキュラム・秘書検定の学習
・ビジネス実務マナーの学習
・問題集を解く
・添削問題を提出
サポート体制・添削指導
・質問回数無制限
・受講サポート期間無料延長
・無料オンラインセミナー
・就職・転職サポート
学習期間3ヶ月〜6ヶ月
合格率・合格実績非公開
公式サイトhttps://www.tanomana.com/

たのまなの秘書検定講座には、ビジネスマナー講座もセットになっています。

秘書検定2級・3級に加えて、ビジネス実務マナー検定2級・3級の取得も同時に目指せるのが魅力。

ビジネス実務マナー検定は仕事に役立つ資格として秘書検定と相性がよく、秘書としての資質をアピールする際にも有効です。

講座では各章ごとに確認テストや添削問題を行うため、アウトプットしながら着実に知識を定着させられるでしょう。

やさしく丁寧な教材なので、初めて秘書検定に挑戦する人や新社会人におすすめの通信講座です。

【たのまなのおすすめポイント】

  • ビジネスマナーの基礎知識も身につけられる
  • やさしく丁寧なオリジナル教材
  • 就職活動や転職・再就職に役立つ

\就職に役立つW資格取得/

【ユーキャン】4ヶ月の短期間で3級から準1級の範囲を網羅

ユーキャン 秘書検定
出典:ユーキャン公式HP
受講費用(税込)秘書検定合格指導講座:35,000円
カリキュラム・テキストによる基礎学習
・問題演習
・Webテスト
・模擬試験
・面接対策
サポート体制・質問対応
・添削指導
学習期間4ヶ月
合格率・合格実績非公開
公式サイトhttps://www.u-can.co.jp/

ユーキャンでは、一つの講座で秘書検定3級・2級・準1級と3階級の資格取得を目指せるのが特徴です。

受験する等級は出願時に決められるので、「手堅くひとつの級にしぼる」「併願でダブルチャンスを狙う」など柔軟に活用できます。

オリジナルの問題演習BOOKは丁寧な解説付きとなっているため、間違えた箇所の理解も深まりやすいでしょう。

面接対策DVDや頻出ポイントチェックなど副教材も充実しており、自信をもって本試験に挑めます。

【ユーキャンのおすすめポイント】

  • よく出る項目に絞った2冊のテキスト
  • 記述式問題と面接対策がしやすい
  • 4ヶ月で知識とスキルが身につく

\分かりやすいテキストや面接対策DVD付き!/

【LEC東京リーガルマインド】実務に密着した講義内容で就職に役立つ

lec東京リーガルマインド 秘書検定
出典:LEC東京リーガルマインド公式HP
受講費用(税込)【秘書検定3級パーフェクト対策講座】
通信Web・音声DL可・スマホ視聴可: 11,000円
通信DVD:14,000円
【秘書検定2級パーフェクト合格講座】
通信Web・音声DL可・スマホ視聴可: 12,000円
通信DVD: 15,600円
【秘書検定準1級パーフェクト合格講座】
通信Web・音声DL可・スマホ視聴可: 25,400円
通信DVD: 33,000円
【秘書検定1級対策講座】
通信Web・スマートフォン視聴可(一括): 41,900円
通信Web・スマートフォン視聴可(筆記): 39,600円
通信Web・スマートフォン視聴可(面接): 4,400円
通信DVD(一括): 52,380円
通信DVD(筆記): 49,030円
通信DVD(面接): 5,450円
カリキュラム・筆記対策
・面接対策
サポート体制・受験・受講相談
・チューター/合格アドバイザー
・資格説明会
学習期間2ヶ月〜6ヶ月
合格率・合格実績非公開
公式サイトhttps://www.lec-jp.com/

LEC東京リーガルマインドでは、最上位級である1級も含めたすべての級の個別コースが用意されています。

通信Web講座は、Web動画を視聴しながら学習するスタイルです。

講義動画のダウンロードも可能となっており、自宅や外出先でフレキシブルに受講したい人に向いています。

DVD講座はDVDプレイヤーで受講できるため、インターネット環境に左右されずに学習したい人におすすめです。

一つの等級にしぼって集中的に学びたい人は、LECでの受講を検討してみてください。

【LEC東京リーガルマインドのおすすめポイント】

  • すべての等級に対応している
  • 実績豊富なLEC専任講師による講義
  • 筆記と面接それぞれ対策できる

\講義動画はダウンロードでいつでも視聴可能!/

【資格の大原】等級別の直前模試で試験前に弱点補強

資格の大原 秘書検定
出典:資格の大原公式HP
受講費用(税込)秘書検定2級・準1級対策コース Web通信:29,600円
カリキュラム・動画講義
・合格Webアプリ
・Webテスト
・直前模試
・面接対策
サポート体制質問対応
学習期間4ヶ月
合格率・合格実績非公開
公式サイトhttps://www.o-hara.jp/

資格の大原では、秘書検定2級と準1級の内容を効率的に学習できる講座を提供しています。

秘書検定の等級は難易度が異なりますが、共通しているポイントも多いため同時に学ぶのが効率的です。

過去の本試験問題を研究し尽くした質の高い問題集で、理解度を確認しながら合格を目指せるでしょう。

実例シーンが多数収録された面接対策動画も付属しており、気をつけるべきポイントがわかりやすくまとめられています。

女性モデル・男性モデルによる実演は、面接時の所作を学びたいときに役立つでしょう。

【資格の大原のおすすめポイント】

  • 基本項目から2級・準1級の試験範囲を無理なく学べる
  • 合格のポイントを解説したWeb動画
  • Webテストと直前模試で実力チェック

\実例シーン収録の面接対策動画が魅力!/

【日建学院】学生割引があるため就活を控えた学生におすすめ

日建学院 秘書検定
出典:日建学院公式HP
受講費用(税込)【3級・2級・準1級筆記試験対策Webコース】
一般:27,500円
学生:16,500円
カリキュラムオリエンテーション
第1章 必要とされる資質
第2章 職務知識
第3章 一般知識
第4章-1 マナー・接遇
第4章-2 マナー・接遇
第5章-1 技能
第5章-2 技能
第6章 検定試験直前対策
サポート体制・ライブサポート
・ライセンスアドバイザー
・欠席フォローシステム
・質問対応システム
学習期間3ヶ月
合格率・合格実績非公開
公式サイトhttps://www.ksknet.co.jp/nikken/index.aspx

日建学院では、早稲田ワーキングスクールと共同開発した秘書検定対策講座を提供しています。

3ヶ月という短期間で、3級・2級・準1級の筆記試験対策が可能です。

映像講義は一流講師陣をはじめとするプロ集団が制作しており、初心者でも要点を掴みやすい内容となっています。

カリキュラムには最新の出題傾向を分析した上で合格ノウハウを盛り込んでいるので、効率的に試験対策できるでしょう。

学割を利用すると同じ講義内容が1万円以上安く受講できるため、受講料を抑えたい学生におすすめです。

【日建学院のおすすめポイント】

  • 3ヶ月の短期間で3級・2級・準1級の範囲を学べる
  • 試験攻略のノウハウが詰まった合格するための映像講義
  • 図表や動画を積極的に活用しているため高い理解度を得られる

\短期間で資格取得を目指すなら!/

【JMAM】独学では難しい面接対策を網羅できる映像講義

出典:JMAM公式HP
受講費用(税込)秘書検定2級・準1級対策講座:25,850円
カリキュラム第1章 必要とされる資質
第2章 職務知識
第3章 一般知識
第4章 マナー・接遇
第5章 技能
第6章 準1級面接試験対策
サポート体制受講者サポートサイト
学習期間4ヵ月
合格率・合格実績非公開
公式サイトhttps://www.jmam.co.jp/tsukyocatalog/#series_blk

JMAMでは、秘書検定2級と準1級合格を目指せる試験対策講座を開講しています。

資格の大原専任講師による、重要な論点をわかりやすく解説したWeb講義が人気です。

経験豊富な講師による指導と質・量ともに充実した問題演習を活用することで、合格に必要な知識を効率的に定着できるでしょう。

面接対策では話し方や表情など細かなポイントを紹介しているので、面接対策を重視して通信講座を選びたい人にもおすすめです。

【JMAMのおすすめポイント】

  • 過去問を研究した質・料ともに充実の問題集
  • 講義進行にあわせたレポート問題で理解度チェック
  • 話し方や表情など実例シーンが多数収録された面接対策

\分かりやすい講義が魅力!/

【オンスク.jp】講座受け放題の月額定額プランが魅力

オンスク
出典:オンスク.jp公式HP
受講費用(税込)【秘書検定2級 3級講座】
ウケホーダイ:月額1,078円・1,628円
6ヶ月:8,140円
9ヶ月:11,880円
12ヶ月:15,400円
カリキュラム・マナー・接遇①
・一般知識
・技能①
・必要とされる資質
・職務知識
・マナー・接遇②
・技能②
・マナー・接遇③
サポート体制カスタマーサポート
学習期間1ヶ月〜12ヶ月
合格率・合格実績非公開
公式サイトhttps://onsuku.jp/

オンスク.jpは、資格取得やビジネス・趣味実用など60種類以上の講座が受け放題の学習サービスです。

秘書検定講座は、2級・3級を同時に学べる対策講座を提供しています。

講義動画・問題演習・ダウンロード教材がセットになっており、進捗管理もすべてWeb上で行えるのが魅力です。

市販教材「秘書検定2級 集中講義 改訂版」の内容をもとにした講義のため、あわせて利用するとより理解が深まるでしょう。

日商簿記やFP・宅建など人気のビジネス資格講座も豊富なので、幅広い知識を身につけたい人はぜひ利用してみてください。

【オンスク.jpのおすすめポイント】

  • 秘書検定指導・審査経験をもつ講師がわかりやすく解説
  • 7段階の倍速再生機能やキーワード検索機能あり
  • 音声データのダウンロード・持ち歩きが可能

\講義動画や問題演習がすべてセットになった教材が特徴!/

【産業能率大学】実務に役立つ秘書としてのセンスが磨ける

出典:産業能率大学公式HP
受講費用(税込)秘書検定1級受験:24,200円
秘書検定準1級受験:24,200円
秘書検定2級受験:24,200円
カリキュラム・秘書の資質・職務知識
・一般知識
・マナー・接遇
・技能
サポート体制・添削指導
・総合アドバイス
学習期間4ヶ月
合格率・合格実績非公開
公式サイトhttps://www.hj.sanno.ac.jp/cp/

産業能率大学では、秘書検定1級・準1級・2級それぞれの対策講座を開講。

いずれの等級もテキストは共通していますが、実問題集とリポート課題は試験範囲に沿った個別のものを用意しています。

4回分の添削問題もあるため、比較的難易度が高いとされる記述問題への対策もしやすいでしょう。

資格取得のみにとどまらず、オフィスワークに必要な接遇マインドを養えるのが魅力です。

事務処理・情報処理・接遇のエキスパートとしての知識が学べるので、自己啓発目的で受ける講座としても活用できます。

【産業能率大学のおすすめポイント】

  • 1級〜2級まで的を絞った対策ができる
  • 業務の進め方や接遇マナーを体系的に学べる
  • 出題範囲にもとづいて構成されたテキスト

\講オフィスワークに必要になった接遇マインドを学べる!/

秘書検定通信講座の選び方

秘書検定通信講座を選ぶ際のポイントは、次の4つです。

各ポイントについて、以下で詳しく解説していきます。

講座の料金が予算範囲内である

受講費用は通信講座によって大きく異なるため、自身の予算に合わせた講座を選びましょう。

その際にはコストだけでなく、内容の充実度やサポート体制も同時に考慮してください。

費用がいくら安くても、満足のいく学習ができなければ途中で挫折してしまう可能性が考えられます。

料金を比較するときは、講座の内容が価格に見合っているかを確認することが大切です。

通信講座によっては一括払いと月額払いが選べるため、無理なく支払える範囲で検討しましょう。

対応している等級の種類が多い

秘書検定には3級・2級・準1級・1級と4つの等級があります。

検討している通信講座が、受けたい等級に対応しているかもしっかりチェックしておきましょう。

等級ごとに試験範囲が異なるため、取得したい等級に特化した通信講座を選ぶことでスムーズに学習が可能です。

教材とカリキュラムの内容が充実している

教材とカリキュラムの内容は、講座の品質を判断する上で重要な要素です。

教材を確認する際は試験に出る範囲を網羅しているか、やさしい言葉で説明されているかなどをチェックすると良いでしょう。

またカリキュラムは、学習目標を達成するために編成された教育内容の計画です。

無理のないペースで学習を進められるかも、しっかり確認しておきましょう。

実践力を身につけるためには、カリキュラムに問題演習や模擬試験が組み込まれている講座がおすすめです。

サポート体制が整っている

通信講座を選ぶ上で、サポート体制は非常に重要です。

通信講座は基本的に自己学習が中心となるため、モチベーションの維持が課題となります。

学習につまずいてしまったときや疑問点が出てきたときに、対応してくれるサポートの有無を確認してください。

メールやチャットでの質問対応があると、都度疑問を解決しながら効率的に学習を進められます。

また資格取得後の就職・転職サポートがあると、次のステップへ進む糸口になるかもしれませんね。

秘書検定の今後の試験日程と資格合格を目指す学習スケジュール

秘書検定の2023年度の試験日程は、3回あります。

秘書検定試験日程申し込み受付期間
第130回2023年6月18日(日)2023年4月6日(木)~5月16日(火)
第131回2023年11月12日(日)2023年9月4日(月)~10月10日(火)
第132回2024年2月11日(日)2023年12月4日(月)~2024年1月16日(火)

2024年2月11日(日)開催予定の第132回で受験できるのは、2級と3級のみです。

1級と準1級は6月・11月の年2回で、筆記試験に加えて面接試験が実施される点を押さえておきましょう。

なお試験日程は変更される可能性もあるため、「実務技能検定協会」の試験日程ページでチェックするようにしてください。

等級別の学習スケジュール目安は、以下のとおりです。

等級学習時間学習期間
1級60~180時間2~6ヶ月
準1級50~120時間2~4ヶ月
2級30~60時間1~2ヶ月
3級20~40時間1ヶ月

資格合格に向けた学習時間・学習期間は、個々の能力や事前知識・1日の学習量によっても大きく異なります。

1日1時間勉強するなら2級は試験日程の2ヶ月前、3級は試験日程の1ヶ月前には勉強を始めておくのがおすすめです。

余裕をもった学習スケジュールを立てて、万全の状態で試験に挑みましょう。

秘書検定は通信での学習と通学どちらがおすすめ?

秘書検定の学習で通信と通学どちらがおすすめかは、一人ひとりの学習方法や生活スタイルによって異なります。

通信講座が向いている人通学が向いている人
・自分のペースで学びたい
・自主的に学習を進められる
・無駄な移動時間を削りたい
・早朝や深夜など自由な時間に学習したい
・時間割に沿って学ぶ方が合っている
・対面で教えてもらう方が理解しやすい
・他の学生と交流しながら学びたい
・学習時間をしっかり確保したい

通信講座は自分のペースで学習できるため、自主性が高く多忙な生活を送っている人に向いています

また自分の好きな時間に学習できる利点もあり、生活リズムが不規則な人や移動時間を有効活用したい人にもおすすめです。

一方通学は定期的な授業があるため、規則正し生活リズムや学習スケジュールを確立できます。

通信講座と通学それぞれのメリットを比較しながら、自分に合った学習スタイルを選んでみてください。

秘書検定は独学でも勉強できる?

秘書検定の勉強は独学でも可能ですが、その難易度は等級によって異なります。

2級や3級の場合は十分な勉強時間を確保した上で計画的に学習を進められれば、独学でも比較的合格しやすいでしょう。

しかし間違いやすいひっかけ問題も多く出題されるため、専門のテキストや問題集で出題パターンの傾向を学ぶ必要があります。

準1級と1級は記述式問題や面接試験対策が必要になるため、カリキュラムが充実した通信講座を利用するのがおすすめです。

短期間で効率的に学習したい人や、上位等級の合格を目指している人は通信講座を検討してみてください。

秘書検定の合格を通信講座で目指すときの注意点

秘書検定合格を通信講座で目指す場合の注意点として、次の3つが挙げられます。

注意点を把握し対策しておくことで、より効果的に試験対策を進められるでしょう。

取得したい等級に合わせた試験対策が必要

秘書検定の等級によって学習の焦点が変わるため、取得したい等級に合わせた試験対策を行いましょう。

各等級の出題形式と問われる技能(難易度)は、以下のとおりです。

等級出題形式期待される技能の程度
1級すべて記述形式
面接試験
上司が携わっている仕事を理解し、上司が動きやすいように先を読んでサポートする上級の秘書能力
準1級マークシート形式5割
記述形式5割
面接試験
上司からの相談や後輩へのアドバイスなど、物事の判断力や対応力が求められる中堅の秘書能力
2級マークシート形式9割
記述形式1割
上司の身の回りの世話や手助けを適切に行うための優先順位を考えられる、効率的な仕事の仕方ができる
3級マークシート形式9割
記述形式1割
上司が効率よく仕事を遂行するために秘書がすべき行動や、感じがよいと思ってもらえる基礎的な対応

上位の等級に近づくほど、出題される問題の難易度が上がっていきます。

準1級以上では記述式問題の割合が高くなるので、回答力をつけるためにより入念な対策が必要です。

通信講座を選ぶ際には、自分の目指す等級に対するカリキュラムがしっかりと組まれているかを確認するようにしてください。

就職・転職活動に役立てるなら2級以上を目指す

秘書検定の資格を就職や転職活動に役立てたいなら、2級以上の取得を目指しましょう。

3級では秘書としてのビジネスマナーや基礎知識を問われますが、社会人であれば知っていて当然といえるような問題が多いです。

秘書を採用している多くの企業では、2級以上の知識やスキルを求められる傾向にあります。

そのためスキルアップに向けてはじめて秘書検定に挑戦する場合、2級もしくは準1級を勉強するのをおすすめします。

1級は難易度が高く併願もできないので、2級や準1級を取得したあとに検討してみるといいでしょう。

準1級と1級は面接試験がある

秘書検定の準1級と1級では、筆記試験とは別に面接試験が実施されます。

秘書検定の面接は通常の企業面接とは異なり、「あいさつ」「報告」「状況対応」の3つの課題をロールプレイングするのが特徴です。

面接試験は決められた形式で行われるため、立ち振る舞い・身だしなみ・話し方などの対策が必要不可欠となります。

準1級・1級合格を目指す際は、カリキュラムに面接対策が含まれている講座を選び万全の状態で試験に挑みましょう。

秘書検定と並行して勉強するのがおすすめの資格

秘書検定だけでなく似ている資格を並行して取得しスキルを磨くことで、対外的な評価アップや選択肢の拡張が期待できます。

並行して勉強するのがおすすめの資格は、次の3種類です。

それぞれの資格の概要や特徴について、以下で詳しく確認していきましょう。

CBS検定

試験日程年1回 9月
受験資格プライマリー試験(準CBS資格):受験資格なし
ファイナル試験(CBS資格):プライマリー試験合格者
出題形式プライマリー試験:筆記試験
ファイナル試験:筆記試験・面接試験
合格基準各科目70%以上
合格率プライマリー試験:30%~40%程度
ファイナル試験:20%~30%程度

CBS(国際秘書)検定は、日本秘書協会が主催・実施している民間資格です。

英語と日本語によるコミュニケーションがとれる、実務処理能力・人間性ともに優れた秘書の育成を目的としています。

現在は多くの企業で英語の需要が増しているため、グローバルに活躍できる秘書としてアピールするのに有効な資格です。

試験はプライマリー試験とファイナル試験にわかれており、プライマリー試験に合格するとファイナル試験を受験できます。

外資系企業の秘書を目指している人は、秘書検定と並行して学習してみてはいかがでしょうか。

日商PC検定

試験日程1級:年2回 2月・10月
2級・3級:毎月第3金曜日
受験資格受験資格なし
出題形式筆記試験・実技試験
合格基準各科目70点以上
合格率1級:30%程度
2級:70%程度
3級:80%程度

日商PC検定は、日本商工会議所が主催・実施しているパソコン検定です。

試験内容は主にWord・Excelなどを使った文書作成やデータ活用、プレゼン資料作成となっています。

文書作成やデータ処理といったパソコンスキルは秘書業務でも活用できるため、秘書検定との相性は良好といえるでしょう。

日商PC検定を取得すれば一定のパソコンスキルを保持していると証明できるので、就職・転職活動における強みとなります。

基本的なパソコン操作に不安がある人は、スキルアップのために挑戦してみてはいかがでしょうか。

ビジネス実務マナー検定

試験日程年2回 6月・11月
受験資格受験資格なし
出題形式1級:筆記試験・面接試験
2級・3級:筆記試験
合格基準各科目60%以上
合格率1級:40%~50%程度
2級:60%程度
3級:60%~70%程度

ビジネス実務マナー検定は、秘書検定と同じ実務技能検定協会が主催・実施している民間資格です。

ビジネスシーンでのマナーや職場での対応、コミュニケーション能力などが問われます。

秘書は社内外の人々と接する機会が多く、適切なビジネスマナーを身につけておくことは非常に重要です。

ビジネス実務マナー検定を取得することで、ビジネスマナーや一般常識を身につけていると証明できます。

ほかの資格と比べて合格率が高く、秘書検定と並行して学びやすいのも魅力です。

秘書検定の通信講座についてよくある質問

通信講座はすべて自己学習になるの?

基本的には、提供された教材を使って自己学習を進めていく必要があります。

しかしサポート体制が整っている通信講座であれば、都度質問や相談が可能です。

サポートを最大限活用すれば、学習に対するつまづきや悩みの解消を手伝ってもらえるでしょう。

通信講座は独学とは違いすべてが自己学習にはならないので、効率的に試験対策を進められます。

秘書検定に受験資格はある?

秘書検定に受験資格は設けられていないため、誰でも受験できます。

また、低い等級から合格しなければならないといった制限もありません。

そのため初めての受験であっても、1級や準1級から受験可能です。

秘書検定の受験料は?

秘書検定の受験料は等級によって異なり、上級にいくほど高くなります。

1級から3級の各受験料は、以下のとおりです。

等級受講料(税込)
1級7,800円
準1級6,500円
2級5,200円
3級3,800円

なお「準1級と2級」を併願すると11,700円(税込)、「2級と3級」を併願すると9,000円(税込)です。

料金は改定される可能性もあるため、申し込み時に再度確認するようにしてください。

秘書検定は併願できる?組み合わせは?

秘書検定では、複数の等級を併願して受講できます。

併願できる等級の組み合わせは、「準1級と2級」「2級と3級」のどちらかです。

1級と準1級は試験時間が重なるため、併願できません。

また「準1級と3級」など、連続していない等級の併願は不可なので注意しましょう。

秘書検定の資格取得を目指すなら取りたい等級にあわせて講座を選ぼう

秘書検定の通信講座を選ぶ際は、まず目指したい等級や適切な学習スタイルを見極めることが重要です。

講座では社会人として必要なマナーや一般常識も身につけられるため、キャリアアップを目指したい人にも向いています。

就職や転職に向けて勉強するなら、秘書検定とほかのビジネス資格を掛け合わせて学ぶのもおすすめです。

当記事の情報を参考に自分に合った通信講座を見つけ、秘書検定合格に向けた学習をはじめてみてください。

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次