放出東校 
野田 孝
集中できる環境と質問しやすい雰囲気を大切に、繰り返し問題を解くことで成績向上を目指します。できなかった事ができるようになっていく過程を実際に体感して下さい。学力は鍛えれば無限に伸びます。あきらめない事!
塾の地図へ

放出東校 
最近の記事
テスト対策ゼミ
2013/09/24  
授業は、読み聞かせと違う!
2013/09/21  
入試対策 演習会
2013/09/20  
成績UPした。
2013/09/19  
2学期 中間テストのための勉強会
2013/09/14  
驚き
2013/09/13  
それでいいの?
2013/09/13  
入試過去問演習会 始まります。
2013/09/10  
ただ今 大雨洪水警報 発令中です。
2013/09/04  
9月の予定
2013/09/01  
9月
2013/09/01  
月別アーカイブ
2014/05 (11)
2014/04 (7)
2014/03 (10)
2014/02 (11)
2014/01 (9)
2013/12 (8)
2013/11 (8)
2013/10 (10)
2013/09 (11)
2013/08 (13)
2013/07 (8)
2013/06 (8)
2013/05 (11)
2013/04 (6)
2013/03 (12)
2013/02 (14)
2013/01 (9)
2012/12 (8)
2012/11 (7)
2012/10 (12)
2012/09 (8)
2012/08 (5)
2012/07 (8)
2012/06 (10)
2012/05 (9)
2012/04 (5)
2012/03 (6)
2012/02 (7)
2012/01 (2)
2011/12 (6)
2011/11 (5)
2011/10 (4)
2011/09 (4)
2011/07 (2)
2011/06 (10)
2011/05 (7)
2011/04 (6)
2011/03 (4)
2011/02 (7)
2010/12 (4)
2010/11 (6)
2010/10 (3)
2010/09 (2)
2010/08 (3)
2010/07 (2)
2010/06 (3)
2010/05 (7)
2010/04 (5)
2010/03 (11)
2010/02 (6)
2010/01 (4)
2009/12 (2)
2009/11 (5)
2009/10 (3)
2009/09 (4)
2009/08 (4)
2009/07 (5)
2009/06 (7)
2009/05 (8)
2009/04 (8)
2009/03 (8)
2009/02 (8)
2009/01 (5)
2008/12 (7)
2008/11 (7)
2008/10 (8)
2008/09 (8)
2008/08 (10)
2008/07 (13)
2008/06 (12)
2008/05 (9)
2008/04 (7)
2008/03 (9)
2008/02 (6)
2008/01 (8)
2007/12 (10)
2007/11 (14)
2007/10 (10)
2007/09 (14)
2007/08 (7)
2007/07 (10)
2007/06 (14)
2007/05 (14)
2007/04 (9)
2007/03 (7)
2007/02 (10)
2007/01 (9)
2006/12 (18)
2006/11 (24)
2006/10 (30)
2006/09 (10)

 

<<ブログトップへ
2013/09/13
それでいいの?
これをやれば合格!とか、
2週間でマスターする○○特訓!とか
この1冊で英文法を総復習!とか
長文は問題文から読んだらいい!とか
英文は前後の文脈から判断していてば単語の意味は類推できる!とか

嘘ではないけれど、
自分にとって楽そうな方法に安易に頼りすぎると、
えらい目にあいますよね。

よくあるのが、
分数が計算式に出た時と 方程式に出た時の解答の書き方の違い。

分数のある方程式で、
両辺に分母の最小公倍数をかける解き方を教えると、

生徒は
「うほほ〜い!じゃ、分数のときは、かけたらいいんや!」と、単純に思い込む。

だから計算式の分数の計算でさえ、分母の最小公倍数を書けて分母を消してしまう。

・・・・「分数の足し算引き算は、通分して解く」と、
小4で学習済みなのに。

間違えてる時点で講師に「本当にそれでいいの?」と指摘されても

「だって、前 かけるっていったやん!」と反論してしまう。

それは方程式の時でしょう?
今やってるのは、計算でしょ?
違い、わかる?

違いが自分でわかるために、

計算の時は、左下に=を書いていこうねって言ったよね。

方程式の時は、左辺 右辺の真ん中に=があるから
左に=は書かなくていいって言ったよね。


この時ようやく生徒の表情が変わります。

「あっ!・・・・・そうやった。 テヘ(笑い)」

実際に生徒は テヘ(笑い)とは笑いませんが、
(この瞬間の生徒の表情は 路地に隠れたネコが振り返り、
こちらを見つめる表情に似ているような気がします。)
解き方の違いや理解の違いに少しずつ気づいていくにつれて、賢くなっていきます。



生徒自らも感じ、何とかしたいと心底思っているのが、
以前解いた問題と似た問題を 
どう解いていくかの類推力の弱さでしょう。

でも、これらの
(みつかっちゃった)(またやっちゃった)(同じことやっちゃった)体験は、
繰り返し繰り返し やってもいいと思います。

(みつかっちゃった)(またやっちゃった)(同じことやっちゃった)体験を
するのが恥ずかしくて、
「わかったふり」「知ってたふり」
「わざとやったんだよ そんな注意しなくてもいいじゃないか(プンプン)」
と、開き直ってしまうことこそ、危険だと思います。


(みつかっちゃった)(またやっちゃった)(同じことやっちゃった)体験をしたら、
『では、どうすれば、自分は 同じようなことをせずに済むか』を考えてみて、
すぐに気づいたことをノートにメモするとか、
どんな考え違いをしていたか、簡単に言葉にしてノートに書いておくとか、
記憶に残るようにしていきましょう。



とここまで書いた時点で、中には
「じゃあ、 間違いに気づいたら、ノートに気づいたことを書けばいいんだあ!」と
単純に思う生徒がいるかもしれません。

ただ、ここを意識して問題を解くようにしていると、
一問一問注意して解く力はつくので、以前よりミスが減るのは確実です。


「〜が苦手なんです」と言うだけで、ではどうしたら出来るようになるか考えようとせず「やり方」「方法」「30分でマスターする教材」を探し求める人は、他人に「これがいいよ!」と教わると安心してしまって今すぐやらないようになります。

だからこそ、

現在完了と受動態の文法の違い

進行形と現在形の違い

未然形と連用形の違い


がわからなくてミスしたときに、
自分の手を使ってノートに筆記しておく習慣が大事ですよ。



書く!

書く!

書く!

書く!

□□□□ 秋の 新規入塾生 募集中 です □□□□□□□□□□

  名学館放出東校 

   電話  06-6961-4119  FAX 06-6961-4109
   校舎 ホームページ 

    http://meigakukan-hanaten.com/index.php


  無料体験も実施中です。

  お問い合わせ、お待ちしています。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



2013/09/13 13:59:03

株式会社 名学館 (C) 2006 Meigakukan Co.,Ltd. ALL right reserved.